県職員が女装して女性用トイレ侵入で逮捕

image

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150323/k10010024781000.htmlより


県職員の男が女装をして女子トイレから出てきたとして、

建造物侵入の疑いで逮捕されました。

「男子トイレと間違えた」と容疑を否認しているということです。


男性トイレと間違えた・・・

は通用しないですね。
そもそも、この方は女装趣味がばれるのが

嫌だったとしたら、
間違えたことが立証され、
「悪意はなかった」とされても、

女装趣味が白日の下にさらされたわけ

なので・・


■男性が女性用トイレに入るのはダメ


そもそも男性が女性用トイレに

入ることは「建造物不法侵入」になり、

通報されれば逮捕されてしまいます。


でもよく混んでるパーキングエリアで、
おばちゃんが男性用トイレ使ってるのを

目撃することってありませんか?

これもアウトです。
でも女性が男性用トイレに入って逮捕!

というニュースはなかなかありませんよね。

結局、通報されないからです。
おばちゃんが男性用トイレに入ってても、

「女性用トイレがこんでるから男性用使ってるんだな」

で済まされますが、

男性が女性用トイレに入ってたら・・・

「変態行為をしようとしてるのでは?」

と疑いをかけられ、通報されてしまうわけです。

これは、明らかな男性差別なので

許しがたいことですが。


■女装を楽しんでいても、社会のルールは守ろう


この方が、単に女装をしているから女性用トイレに

入っただけで、他意はないのであれば、

そこまで迷惑をかける行為ではない気がしますが、
社会のルールは社会のルールです。

女装をしていて、
女性気分になって、
女性用の場所を使用したくなる

気持ちはわかります。

しかし、それが社会のルールに反しているようでは、
「女装ワールド」の理解が進みません。

女装子って社会のルールも守れないんだ、

という一方的なレッテルを社会は貼りたがります。

それでは、99%以上の女装子さんに迷惑がかかります。

せめて本サイトをお読みいただいている女装子さんは、
公衆トイレ、公共のトイレでは「男性用トイレ」を使いましょう。



↓お役に立てましたら、応援クリックお願いいたしますm<__>m↓











関連記事

Comment