京都の女装業界史(1) 2009年-2012年(勃興から全盛期へ)

大阪や東京は人口の多さから
女装業界の発展も早かった。
そんな中、異例の発展をみせた京都の歴史を
今回振り返る。
2000年代中盤の女装サロンブームに始まる
女装コミュニティ図の一変。
これまでの公園・発展場中心の女装コミュニティが、
女装サロン中心に移行した。
大阪では、新大阪ゴシップ、日本橋アヴァン、
京橋アヴェニュー、難波小悪魔と次々に
マンションの1室を店舗とする「ルーム系女装サロン」
が隆盛した。
その同時期、京都でも女装業界は着々と
発展していっていた。
今回はそんな2009年-2012年まで
全盛をほこった京都の女装業界史について
コラムしてみたいと思う。
■鳥羽離宮跡公園から派生
京都の女装史で外せないのが
鳥羽離宮跡公園だ。
2000年よりも前から、
女装子さんやニューハーフさん、
LGBTたちのコミュニティの中心が
鳥羽離宮跡公園であった。
今でこそ、平日に2,3名、
週末でも10人程度の鳥羽離宮跡公園だが、
その頃の鳥羽離宮跡公園は、
平日週末関係なく、常時20人以上は
公園にきてお話をしていたという。
公園内でお酒を持ち寄り宴会、
お散歩、トランプを持ち寄りゲームをするなど、
本当に盛り上がっていたという。
■女装BARや女装サロンの登場
2000年代中盤になり、
京都 発の女装BARr一条が登場した。
三条木屋町という京都随一の飲み屋街に、
ひっそりとオープンした女装BAR一条だが、
ママ一条聖子さんの人間性や
京都の室内女装子さんを取り込み、
一気に全国レベルで有名な女装BARとなった。
物珍しさから、京都の外国人観光客も
一見で出入りするなど
ある種閉鎖的な女装業界のなかで
異端児的な存在ですらあった。
その頃には、周りの料理店も女装子さんの取り込みを開始し、
女装BAR一条のある小道が「姉小路(あねこうじ)」
というところから、
女装BAR一条近辺の三条木屋町は、
「かまこうじ」と呼ばれるようになった。
そして、2010年、京都南区の鳥羽に
京都発女装サロン adejo(アデジョ)が登場。
京都だけでなく、滋賀県や
大阪府北部の女装子さん、純男さんの
業界コミュニティの中心として賑わいをみせた。
その頃になると、
北の木屋町 女装BAR一条で飲んで、
南のadejoや鳥羽離宮跡公園へ移動する、
という京都女装業界の黄金ルートができた。
■大阪からも京都へ。全盛期を迎える京都女装業界
この頃には、大阪からも多くの女装子さんや
純男さんが京都を訪れるようになっていた。
「京都は結束が強くて、アットホームだ」
と当時大阪在住の純男さんは話していたという。
同時期、大阪でも女装イベントの開催や、
ルームの興隆で盛り上がりをみせていたが、
一方で誹謗中傷や派閥争いなど、
コミュニティが大きくなるがゆえの弊害も生まれていた。
そんな中で当時の京都は、「ONE京都」
といわんばかりの結束具合で、
とくに目立った争いなどもなく、
平和な女装業界発展を遂げていた。
この頃には、
三条木屋町、通称かまこうじ近辺の飲食店も
女装子さんが出入りするお店が多くなっていった。
BAR黒うさぎ(現在も営業中)が女装子さんの出入り店となったり、
古くからのニューハーフパブ 美女と野獣なども
女装子さん向けのライトなメニューを開始するなどした。
かまこうじで飲んで、adejoや鳥羽離宮跡公園へいく、
黄金ルートがまさに全盛を迎えていた。
このまま更なる京都女装業界の発展・・・
を誰もが望んでいたが、
それは突然縮小の一途をたどることになる。
つづく
FC2ランキング・日本ブログ村参加中


![]() | この記事書いた人:栗原千秋 女装歴10年のほぼフルタイム女装子ライター。 年齢は30歳くらい♪ 座右の銘は「女装子ほど、男気を忘れず。」 好きなものは「にんにくの素揚げ」 関東在住ながら、名古屋、大阪を拠点に フリーランスで雑誌執筆などをしている。 口癖は「仕事ください♪」 |