7月14日横浜八坂神社で女装のお祭り「おふだまき」が開催されます!@女装ニュース
出典元:http://area.walkerplus.com/walker47/
神奈川県横浜市戸塚区八坂神社にて、
おふだまきという恒例行事が7月14日に
開催されます。
そこで女装の踊り子が見れます。
その伝統行事「おふだまき」とは?
■毎年3万人の人が訪れる「おふだまき」とは!?
出典元:http://hamarepo.com/
神奈川県横浜市戸塚区にて、
毎年開催されている夏の風物詩がこの
「おふだまき」です。
八坂神社は疫病治癒の神様で、
昔はコレラの流行を抑えるために、
八坂神社にて「おふだまき」というお祭りで
神様を祀ることで、
疫病から世間を守ろうとしました。
人びとは、お祭りにおいて配られる大量のおふだを
手にすることで、疫病から守られ、
健康に不安なく生活を営めると信じてきました。
このお祭り内では、
「氏子さん」という女装をした
男性たちがお祭りを「踊り子」として
盛り上げます。
女装した氏子さんたち
出典元:http://hamarepo.com/
この氏子さんたちは、
おふだを20枚ほど配ります。
毎年15人ほどの氏子さんが選ばれ、
お祭りを踊り子として盛り上げます。
お祭りで盛り上げる氏子さんたち
出典元:https://twitter.com/
そして、この氏子さんの中でも、
リーダー格の方は、
特別なかつらをつけます。
氏子さんのリーダ格
出典元:http://hamarepo.com/
この方が、氏子さんたちの
リーダー格です。
こうして盛り上がる「おふだまき」で手にした
おふだをおうちの神棚や戸口に飾ると、
疫病などからの厄除けになるそうです!
■女装は日本文化に根付いている
出典元:http://hibakama.seesaa.net/
この伝統行事「おふだまつり」でもわかるように、
日本文化は女装とともにあるといっても
過言ではありません。
貴族全盛期の藤原家でも
藤原氏が女装したという記録もあります。
また、女装をした男性が出入りをしていたという
記録もあります。
また、
鎌倉幕府からはじまる「武士政権」「封建制度」
社会では、男性優位の社会であったため、
女性が入れない社会的な領域もありました。
そこで活躍したのが、
女装をした男児や、女装をした男性でした。
そして、現在でも若い世代を中心に、
「男の娘」文化などが
浸透してきています。
このように日本と女装はどの時代でも、
切っても切れない関係があるのです。
この7月14日、横浜戸塚の八坂神社おふだまつり、
ぜひのぞいてみてください♪
■女装に関するニュースをいちはやくお届け!女装ニュース
[お祭り 女装 ] を含む記事
- 2015年8月22日(土)京都メイトフェスティバルMate Festival(メーフェス)が開催!@女装イベント [2015/07/09]
- 「男性で働くのが嫌!」と朝に思ってしまう女装子さんに伝えたい3つのこと [2015/05/22]
- 今月の新宿プロパガンダは5月30日土曜日に開催! [2015/05/21]
- 【女装イベント】名古屋のセクシャルマイノリティイベント「NLGR+」が5月30日に開催! [2015/05/06]
- 【女装イベント】新宿プロパガンダが今週末2015.4.25に開催! [2015/04/24]
- 【女装ニュース】カマ無しなのに、カマあり!?釜無川除け行事で女装した男たちが神輿を担ぐ「おみゆきさん」が行われた [2015/04/17]
FC2ランキング・日本ブログ村参加中


![]() | この記事書いた人:栗原千秋 女装歴10年のほぼフルタイム女装子ライター。 年齢は30歳くらい♪ 座右の銘は「女装子ほど、男気を忘れず。」 好きなものは「にんにくの素揚げ」 関東在住ながら、名古屋、大阪を拠点に フリーランスで雑誌執筆などをしている。 口癖は「仕事ください♪」 |
- 関連記事
-
-
女装子さん養成!?女装の花嫁「とんぼ」日吉神社の女装のお祭りが開催@女装ニュース24
-
世界で初めて性転換した画家のお話「ザ・デイニッシュ・ガール(The Danish Girl)」の海外予告編が公開!
-
【UPDATE】化粧初心者が陥りがちな不自然メイク4選@女装男の娘メイクマジック
-
7月14日横浜八坂神社で女装のお祭り「おふだまき」が開催されます!@女装ニュース
-
2017.1.7新規女装ニューハーフ求人【性別不問・LGBT求人】@女装ニューハーフ厳選求人アルバイト情報TRANS NEXT
-
秋の始まり9月の女装イベント!※一部予測情報あり※@2015.9月女装イベントカレンダー
-
【名古屋】【女装イベント】DRESS×ROSA(ドレスローザ)が2015.6.13に開催予定!
-