OL女装のおすすめメイク術とやってはいけないNGメイク【OL女装で完パス(3)】
さぁ、今回で
「OL女装で完パス」
シリーズも最後。
今回は…
■OL女装で完パス3つのポイント 1.OL女装のキャラ決め (今回はこれ!) |
OL風完パス薄化粧のポイントを
お伝えします!
■OLメイクはナチュラルメイク!ナチュラルメイクでも完パスOL女装のポイント
女装子さんは、男性的特徴を隠し、
できるだけ女性に近づけるため、
化粧がケバく、濃くなってしまいがちです。
しかし、OLさんのメイクはケバくありません。
ビジネスシーンにあわせた「オフィスメイク」
をするのが主流であり、
OL女装においてケバいメイクは、
パス度を上げるものではなく、
むしろパス度を下げる要因になりますので、
避けるようにしましょう。
では、オフィスメイクは
一体どのような
お化粧方法なのでしょうか?
■オフィスメイクってどんなカンジ?
オフィスメイク
出典元:makeup-channel.net/
オフィスメイクは上画像のように、
非常にナチュラルな印象のある
メイクです。
メイクの特徴を顔のパーツごとにまとめると・・・
・肌の色
肌の色にそこまでビジネスシーンは
関係ないが、
キャラ設定に応じた肌の色が必要です。
たとえば、「携帯ショップのOL」とするならば、
基本的に携帯ショップの受付OLさんは、
室内にいるので日焼けしづらいです。
なので、できる限り白いベース、パウダーを
選択します。
・眉毛
やや太い、あるいは太く。
眉を太く書く事で、
きりっとした印象になり、
ビジネスシーンにおける
「真面目さ」や「落ち着き」を
表現します。
・目
目の上ラインを濃く、
下ラインを薄くすることで、
優しい印象を生み出します。
ビジネスシーンにおける
「女性の癒し」を表現します。
・口
口紅は薄めの色にする。
ショッキングピンクや真っ赤なルージュは
御法度。
ビジネスシーンにおいて「口」は
すべての契約や約束事に通じるものであり、
非常に重要です。
オフィスメイク
出典元:news.livedoor.com
とにかくナチュラルに。
これがオフィスメイク、
OL女装メイクの鉄則です。
でもやっぱり女装子さんは
濃い、ケバいメイクになりがちです。
そんなOL女装におけるNGメイクを
具体的にみていきましょう。
■OL女装時によくやってしまいがちなケバ濃いNGメイク
・濃い口紅をしてしまう
濃い口紅をするOLさんはあまりいません。
少なくとも、ビジネスシーンには不適切です。
なので、自然な「あ!こんなOLいるよね」という
のがテーマのOL女装で完パス!には、
濃い口紅は不向きです。
・囲みアイライン
これもよく間違いがちなメイクです。
目を大きく見せるために、
黒や青のアイライナーで
目を囲む、いわゆる「囲みアイライン」です。
このメイクはカジュアルシーンではむしろ、
目が大きく見え、かっこよく美人な印象も演出
できるおすすめメイクなのですが、
OL女装においては不適格です。
・濃い色のアイシャドーを広範囲で使う
これも囲みアイラインと同様、
カジュアルシーンではおすすめですが、
OL女装においては不適格です。
・濃いチークをまんまると塗る
チークももちろんオフィスメイクにおいては
重要な役割をしますが、
塗り過ぎはNGです。
画像のようなチークの塗り過ぎは、
「幼稚な印象」を与えるので、
ビジネスシーンでは不適格なんです。
OL女装時のNGメイクはざっとこんな感じです。
とにかく、ケバい、濃いメイクは、
OL女装時には
完パスという観点からはNG。
でもそうすると・・・
「お化粧がナチュラルになればなるほど
パス度が下がるじゃないか!!!」
と思う方が多いはずです。
でもそんなことはありません。
次に、
完パスできるように、
ナチュラルメイクっぽいけど、
きっちりと女顔を作るOL女装メイクを
ご紹介します。
■ナチュラルだけどしっかり女顔を作るOL女装メイクの必須アイテム
OL女装メイクの重要なアイテムである、
・アイシャドー ・アイライナー ・口紅 ・化粧下地、、ベースメイク、パウダー ・チーク |
それぞれのおすすめグッズをみていきます。
・アイシャドー
ピンク系かブラウン系のどちらかが
おすすめです。
どちらか迷った場合はブラウン系が間違いないです。
おすすめのアイシャドーは↓
お化粧は「セザンヌ」というメーカーさんをおすすめします。
理由は3つ。
・とにかく値段が安い。K〇TEとか他メーカーの化粧品の
約半分くらいのお値段。
・セザンヌでメイクに必要なアイテムが全て揃う
・発色や化粧の持ちが値段が安いのに、GOOD
今回の記事はOL女装におすすめのアイテムを
ご紹介していますが、
正直、カジュアルでもなんでも使えます。
かなりおすすめです。
・アイライナー
アイライナーは黒(ブラック)か
茶色(ブラウン)をおすすめします。
ブラウンのほうがよりオフィスメイクに近づきますが、
ブラックでも、問題ありません。
![]() 【ネコポス対応可】セザンヌ(CEZANNE) 極細アイライナーR 10 ブラック [セザンヌ化粧品 CEZANNE(セザンヌ)] |
![]() 【ネコポス対応可】セザンヌ(CEZANNE) 極細アイライナーR 20 ブラウン [セザンヌ化粧品 CEZANNE(セザンヌ)] |
・口紅
口紅は薄いピンク(ピンクブラウン)かオレンジ系、
どちらか似合う方を選択してください。
![]() セザンヌ(CEZANNE) ラスティンググロスリップ OR1 オレンジ系[CEZANNE(セザンヌ) リップカラー] |
![]() 【CEZANNE】セザンヌ リキッドルージュ 03 ピンクブラウン [口紅] |
・化粧下地、ベースメイク、パウダー
化粧下地、ベースメイクは
BBクリームを使うようにしましょう。
その上から、パウダーで仕上げします。
参考:
【女装入門】ファンデーション講座
基本的には、女性ほど色白な女装子さんは
少数派なので、色は濃い目の
「暗めのベージュ」か「ナチュラルベージュ」
をおすすめします。
よく「色白美人になりたいから」と
「ライトなベージュ」や「明るいオークル」
などの「明るめの肌色」をベースメイクやパウダーで
選ぶ女装子さんがいらっしゃいますが、
それは逆効果です。
白いベースだけが浮いて、パス度が下がります。
女性は男性よりも、色が白いですが、
中には色黒の女性もいます。
あくまで「あ、こんなOLいるよね!」を
目指すために、ナチュラルさを追求していきましょう。
・チーク
チークは落ち着いた薄いピンクか薄いオレンジを
おすすめします。
イメージとしてじゃ、「ふわっとほんのりと、
ほっぺたが血色がいい」というイメージになるよう、
チークを選びます。
さぁ、これまで
「OL女装で完パス」シリーズを
全力でお届けしてきました!!!
・町でOLを見るたびにうらやましい・・・
・会社でOLがうらやましい・・・
・女の子として働きたい・・・
・女性用スーツでバリバリ仕事がしたい・・・
さまざまなモチベーションを持った
女装子さんがいらっしゃると思います。
そのすべてが叶わなくても、
「OL女装で完パス」を目指す中で、
少しでも夢の片りんを感じていただければなと
思います。
では、丸の内いっちょ、いきますか!
■前回までを復習する
自分はどの「職女」になりきるのか?キャラ設定など【OL女装で完パス(1)】
スーツ/ヘアスタイルなどのなりきり!ポイント【OL女装で完パス(2)】
日本ブログ村参加中

![]() | この記事書いた人:栗原千秋 女装ワールド主宰。 私もフルタイム女装なので、 仕事をするときは、 薄化粧、というか オフィススタイルにあわせたお化粧を しています。 遊ぶときは・・・派手ですけどね。(笑 |
↓本物中古レディーススーツ多数「メルカリ」↓
「レディーススーツ」「事務服」などで検索すると
いろいろでてきます♪