OL女装のスーツ/ヘアスタイルなどのなりきり!ポイント【OL女装のコツ(2)】
OL女装で完パスするための3つのポイントの
うちの1つめのポイント「OL女装のキャラ決め」
についてお話しました。
「あ、こんなOLさんいるよね!」という
完パスOLを目指すために、
A.職種を決める
B.職種に応じた服装を決める
ということでした!今回は・・・
2番目、スーツヘアスタイルなどのファッションポイントを
具体的にお話していきます!
■OL女装で完パス3つのポイント 1.OL女装のキャラ決め |
■OL女装スーツ、ヘアスタイルなどOLファッションをモデリング
今回はいよいよ、
OL女装のファッションスタイルを
ご紹介していきます。
全部で3つ!
![]() ■OLファッションポイント ポイント1・ヘアスタイル ポイント2.スーツ/リクスー/事務服 ポイント3.靴・バッグ・パンスト |
それぞれ詳しくみていきましょう!
↓新・女装ワールドでも詳しいOL女装コラム紹介中!↓
女装スーツの選び方(ノンアダルトのコラムサイト:女装ワールド)
■ポイント1:OL女装で完パスのためのヘアスタイルポイント
■OL女装でアップ系のヘアスタイルはNG!!
出典元:www.analatte.com
OLさんのヘアスタイルで多いのが、
↑画像のような
アップ系のヘアスタイルです。
清潔感をだすために、
特定職種系
(ホテルウーマンや、キャビンアテンダント)で
多い髪型です。
■特定職種系OL
・新幹線や列車のパーサーさん(客室乗務員) ・キャビンアテンダント ・バスガイド ・携帯ショップの受付、対応、お客様係 ・看護婦さん |


出典元:www.analatte.com
しかし、このような髪型を
女装子さんが行うと…
・男性的特徴を出すことになる
・自毛の方は別として、ウィッグの場合、
アップ系の髪型にするのは困難
となり、パス度的観点では、NGです。
とくに男性的特徴においては…
アップすることにより、
・顔の大きさがすべてわかる
・首の太さもわかる
・生え際の男女差が明確になる
などなど、大きくパス度を下げる要因になるので
こういった髪の毛をあげてしまうアップ系の
ヘアスタイルはOL女装ではNG
だと思ってください。
【完パス論】顔が大きくても完パス!(2)-男性的な特徴を隠す!
でもさらに詳しく述べているので、ぜひご参照ください♪
■OL女装におすすめのヘアスタイル、ウィッグ
では、OL女装の際にどのようなヘアスタイル、ウィッグを
選べばいいのでしょうか?
世間のOLは、男性に求められるヘアスタイルほど
厳しい規制はありません。
男性であれば、
・髪の毛の長さ:髪の毛は短く。長髪はNG
・髪の毛の色:絶対に黒
・ヘアスタイル:極度のモヒカン、丸坊主などはNG
などと何かと規制が多いですが・・・
女性のOLの場合、
・髪の毛の長さ:よほど長くない限りはOK
・髪の毛の色:黒から茶色くらいまでならOK
(あまり派手な金髪などがNG)
・ヘアスタイル:派手すぎる巻き髪以外はほぼOK
と、男性よりも「社会人といえばこの髪型!」と
決まったスタイルがないのが現状です。
なのでOL女装で選ぶべきヘアスタイルとしては、
お水系の派手な色や巻き巻きの巻き髪以外であれば
なんでもOKということになります。
なので、OL女装において選ぶヘアスタイル、ウィッグの基準としては・・・
・男性的特徴を隠せて
・色は黒髪か落ち着いた茶色系
ということになります。
おすすめはこれ!
・前髪つきミディアムボブ
出典元:home.rasysa.com
前髪つきミディアムボブは男性的特徴の大きな、
頬骨やおでこ、首の太さを隠してくれる
女装子さんにとっては、
パス度を高めるのに非常に最適なヘアスタイルです。
髪の毛の長さもちょうどよく、
OLさんもよくやっているスタイルです。
前髪に関しても、
すべておでこにかける日があったり、
・できる女のロングゆるまきヘア
女性営業マンや、女性マネージャ、
携帯ショップ受付・・・
などできる女、や髪型自由なOLさんで
「大人でかっこいいOL」を演出するならこれです。
ロングの女性らしさと、
ゆるまきの大人っぽさがあり、
それとスーツのかっちりとした印象は、
エロティックでクールなOLを演出してくれます。
■OLは帽子を着用しない。
普段帽子着用でパス度を揚げたり
ウィッグを安定させている女装子さんはどうすればいいのか?
出典元:www.navida.ne.jp
ウィッグを着用する女装子さんにとって、
「帽子」はウィッグ感を消す重要なアイテムです。
ウィッグを着用していても、帽子をウィッグの上から
かぶることで、ウィッグの浮きやずれ、
生え際の違和感を消してくれて、
パス度を上げてくれるのです。
しかし、OL女装の場合、
OLは帽子を着用することがないので、
帽子でウィッグ感を消すことは難しいです。
でも、「こんなOLいるよね!」と言われるために、
完パスOLになるために・・・
ウィッグ感は消したいものです。
どうすればいいのでしょうか?
それは、
ウィッグの手入れをちゃんとし、
着用中も一定時間ごとにミストなどで手入れする
ことです。
ウィッグをきちんと手入れしていないと、
毛先がもつれたり、
光の反射加減が不自然になり、
パス度減少の原因になります。
ウィッグは、着用するたびに
毎回手入れ(メンテナンス)
するのが望ましいです。
ウィッグケア、メンテナンス、手入れの基本は・・・
・ウィッグを洗浄(シャンプーなど)
・ウィッグの保存ケア(スプレーなど)
・ウィッグの形状保持(ウィッグスタンドなど)
です。
帽子をかぶれないことによる
パス度の低下は、
ウィッグの手入れ、
ケア、メンテナンスを
■ポイント2:OL女装で完パスのためのOLスーツスタイルポイント
さぁ、ヘアスタイルが決まったところで、
次はOL女性のもっとも重要かつ、
フェチ度が高いポイント
「スーツスタイル」についてです。
このスタイルはOLのタイプによって
異なります。
■スーツ・制服・事務服のタイプ ・特定職種系 それぞれの職種に応じたユニフォーム 制服・事務服 (例) キャビンアテンダント:濃紺の上下ぴしっとした ジャケット、スカートスーツ、ストール ・営業マン・就活生系 黒や濃紺、茶色、白などの スーツを着る。 スカートスタイルとパンツスーツ スタイルがある。 とくに黒で無地のスーツは リクルートスーツ(リクスー)と呼ばれ、 フェチな女装子さんも多い。 ・オフィスカジュアル 近年事務服やスーツの代わりに、 オフィスでカジュアルだが、 きちんとビジネスシーンにも適用できる ように考案されたスタイル。 カジュアルさの中に、 スーツ独特のぴしっとしたカンジが残る スタイル。 |
オフィスカジュアルは落ち着いたカジュアル服でも
OKなので、「OL感」があまり出ません。
やはり「OL感」を出せる3つをご紹介。
1・パンツスーツ 2.スカートスーツ/リクルートスーツ 3.特定職種系に使える高級感あるスーツ 、事務服 |
■1.パンツスーツスタイル

出典元:google画像検索
パンツスーツスタイルは、
ぱりっとしたジャケットに、
スカートではなく、
ぱりっとしたズボン(パンツ)を
はくスタイルです。
ズボンをはくといっても、
男性のスーツのようなだぼだぼ感は
なく、すらーっとした脚を演出する
女性らしいスタイルになります。
このパンツスーツスタイルが好きな
男性は結構多く、
背の高い女装子さんなどが、
キレイにパンツスーツを着こなしていると、
本当にやばいです。(笑
普通、スーツといえば、
ジャケットとパンツセットで1,2万円は
しますが、
楽天市場などだと、
コミコミで1万円以内で買えちゃいます。
生地もコスプレものとは全く違って、
しっかりしていますよ。


■2.スカートスーツスタイル・リクスースタイル
出典元:google画像検索
やはり、OLの定番と言えば、
スカートスーツです。
ぱりっとしたジャケットと、
ぴちっとしたお尻のシルエットなどを
キレイに出させるタイトスカートの
組み合わせは、
フェチ心をくすぐります。
また、中でも、
黒スーツの無地のものは
「リクルートスーツ」と呼ばれ、
就職活動をする女性(就活女子)
になりきる定番アイテムです。

■3.特定職種系に使える高級感あるスーツ・事務服系
出典元:google画像検索
特定職種系の大きな特徴は、
ホンモノの制服やユニフォームは
なかなか手に入らないということです。
たとえば、
特定職種系のユニフォームとして
最も人気の高い、
キャビンアテンダントと(スチュワーデス)の
制服などは各航空会社が制服を厳重に
管理しているので、外に持ち出す事すら
できません。
なので、OL女装で完パスという観点から
いくと、
有名航空会社や、
有名銀行員、有名どころの
特定職種に応じた制服や事務服を
着用するのではなく、
「携帯ショップっぽい」とか
「中小企業の事務員さんの事務服っぽい」
といったマイナーどころでのリアリティを
追い求めていくことにします。


このあたりで、リアリティを
追及するのはいかがでしょうか。
最近では、メルカリなどのフリマアプリでも
女性たちが着なくなったスーツや事務服、
企業制服を出品しているのでかなり穴場ですよ。
無料登録ですぐに使えるので、
私もよく使ってます♪
↓フリマアプリメルカリ↓
「レディーススーツ」「事務服」などで検索すると
いろいろでてきます♪
■中のシャツは落ち着いた無地がおすすめ!
スーツの中に着るシャツは
落ち着いた無地のものを使用しましょう。
色は、
リクルートスーツだと白一択ですが、
OLさんや特定職種によっては、
紫色、青色などの場合もあります。
しかし、OL女装で完パスの場合は、
どんなOLさんでも一度は着る
「白シャツ」を購入することをおすすめします。
なお、シャツは肩幅が入らない場合が
あるので、Lサイズ以上か大きいサイズのものを
購入するようにすると失敗しにくいですよ。
ちなみに、
スーツを購入したお店と同じ場所で
シャツも同時購入してしまうほうが、
ネットで購入する場合、
「送料」がお得になる場合がほとんどなので、
「スーツを購入したお店で、
白シャツも同時購入」を覚えておくと
いいと思います。
■ポイント3:OL女装で完パスのための靴・バッグ・パンストのポイント
出典元:google画像検索
さて、
ここまでヘアスタイル・スーツに
ついて熱く!(笑)語ってきましたが。。。
最後に、
「OL完パスは足元から」
じゃないですけれど、
靴・バッグ・パンストのポイントを
ご紹介します!
■靴は黒のパンプスを選ぶ!
靴は黒のパンプスが一番いいと思います。
一番OLらしく、
どのタイプのOLになっても、
黒のパンプスは靴として使えます。
また、黒のパンプスであれば、
OL女装をしない日でも、
カジュアルシーンでも使えたりします!
とっても便利なアイテムです。
■バッグも無地の黒がリアル!完パスに近づく!
出典元:google画像検索
バッグも無地の黒がいいでしょう。
OL女性も就活女性も、
特定職種系のOLさんも
割と黒い無地のバッグです。
バッグは普段使いもできそうで、
■パンストはOL必須。 就活女装ならベージュ、それ以外は好みでOK
出典元:google画像検索
男性のネクタイと同様、
女性はビジネスシーンにおいて、
素足はNGとされています。
OLさんはスカートをはき、
脚を出す際は、必ずパンストを
着用するのがマナーです。
(海外では素足でもいいのですが、
日本では、女性はビジネスシーンでは、
パンストタイツ着用が常識となっています。)
カラーですが、
就活女性は、ベージュパンストが主流です。
その他OL女性は、ベージュでも黒でもかまいません。
また、ビジネスシーンで着用されるパンストの
![]() ■OLファッションポイント ポイント1・ヘアスタイル ポイント2.スーツ/リクスー/事務服 ポイント3.靴・バッグ・パンスト ★男性的特徴を隠す、前髪ミディアムボブか 帽子をかぶれないことでのパス度低下を ★パンツスーツスタイル ★パンツスカート・リクルートスーツスタイル ★特定職種系制服・ユニフォーム・事務服 ★特定職種系は制服の持ち出しはできないので、 完パスをねらうとすれば「携帯ショップっぽい」 など、大手系よりも中小企業や受付嬢など、 マイナーなところでのリアリティ追求がおすすめ ★靴は無地の黒 ★バッグも無地の黒 ★パンストはベージュか黒で |
OL女装メイクは↓
【完パス】OL女装/就活女装のおすすめメイク術とやってはいけないNGメイク【OL女装で完パス(3)】
日本ブログ村参加中

![]() | この記事書いた人:栗原千秋 女装ワールド主宰。 私が仕事で着用するスーツは 濃紺ストライプのパンツスーツです。 とってもcoolに仕事できるように 見えるんですよね・・・(笑) |
- 関連記事