【閉館済大阪映画館】天六シネ5ビル(天六劇場、ユウラク座、ホクテン座)@女装業界歴史館
天六劇場が存在していたころの外観
出典元:google画像検索
かつて大阪天神橋6,7丁目に存在したポルノ、
一般映画館。
天六シネ5ビルという「有楽株式会社」が
運営していたひときわ目立つビルに
映画館が存在した。
今でも懐かしむ声があがるほど人気のあった映画館。
建物の老朽化を理由に2010年にホクテン座が、
2012年3月に全館閉館した。
新世界国際劇場と並ぶ
大阪女装ニューハーフ出会いコミュニティスポット
として昭和、平成初期の
LGBT中心コミュニティとして降臨していた場所。
■天六劇場の基本情報・システム
【営業時間・料金】
現在は閉館しています。
【サービスなど】
・「ホクテンザ1・2」「天六ユウラク座」の3館が一般映画
・「天六コクサイ劇場」「天六ユウラク地下劇場」の
2館が成人映画を上映していた。
・ノンケも女装子さんもニューハーフさんも出入りする劇場だった
・空調がきかず、とくに真夏は異様な暑さを放っていた
・朝方まで営業していたので、朝まで女装業界の憩いの場になっていた。
・純男さんと純女のカップルのスポットにもなっていた。
出典元:google画像検索
【場所】
大阪府大阪市北区天神橋7-6-11 シネ5ビル内
【アクセス】
地下鉄谷町線「天神橋筋六丁目」駅から徒歩3分
出典元:ゴールデンロード劇場
【現在でも残る公式ツイッター】
@cine_5_builさんのツイート
■天六劇場/天六シネ5ビルの過去

出典元:google画像検索
出典元:google画像検索
券売機
出典元:google画像検索
■天六劇場/天六シネ5ビルの現在
現在、ローソンとくら寿司がたつ天六劇場跡地
出典元:google画像検索
閉館後、天六劇場跡地には・・・
ローソンとくら寿司が
たっています。
まさに、跡形もなく天六劇場は
消滅しました。
googleマップより現在の姿です。↓
現在は「くら寿司」になってますね・・・
なんかせつないです。
くら寿司さんを否定するわけじゃないですけど、
くら寿司になるくらいなら、
シネ5ビルのほうが絶対ロマンがあったよなぁー
なんて思ってしまいます。笑
■天六営業時のいろいろ
■新世界国際と並ぶ大阪の女装で会いコミュニティシアター
新世界国際劇場と並んで
大阪の名映画館として女装子の
憩いの場になっていた。
ポルノ映画館併設の映画館としては
日本最大級の広さを誇り、
中ではプロのニューハーフさんなどが
性処理営業などもしていたらしいです。
また、梅田・堂山神山
からのアクセスのよさから、
お店の営業を終えたニューハーフさんたちが
天六に訪れて、
常連男性たちと楽しんだり、
アフターにいったりする光景も
見られました。
しかし、建物の老朽化が進み、
2010年にホクテン座が閉館。
(ちょうど同時期に、京都の八千代館も閉館し、
ポルノ映画館の閉館の流れが押し寄せてきた)
天六ユウラク座(一般映画)
天六コクサイ劇場、
天六コクサイ地下劇場(ポルノ映画)
で営業を続けていたため、
まだ営業を続けるかと思った矢先・・・
2012年3月に閉館しました。
天六劇場完全閉館を告げる告知(2012.3)
出典元:google画像検索
■空調がきかない・・・進んでいた老朽化
老朽化が進む館内
出典元:google画像検索
2000年代にもなると、
天六は老朽化が顕著になっていました。
まず一番顕著だったのが空調。
夏になると、正直蒸し暑いくらいの
熱気が場内にたちこめていました。
また、長年営業のかびのにおいや、
お客さんの汗の熱気で
正直ちょっといられる空間ではない
時もありました。
空調をなおさないところからも、
「天六は閉館する」とのうわさが後を
断ちませんでした。
そんな中、長年の天六の常連だった
方々は新世界国際劇場のほうへ
流れていき、
天六も2010年代になると、
ほとんどお客さんがいなくなっていきました。
逆にその人の少なさをねらって、
露出系カップルや、
綺麗どころのニューハーフさんが
おしのびで訪れるなど、
「穴場スポット」としての地位を
天六劇場は築いていっていた一面もありました。
■天六回顧:ユーザーボイス・みんなの反応
ないだろうなぁ(純男さん) ミススポは天満駅からすぐだが、 天六劇場は遠い。 わざわざ天六にいくことはない (女装子さん) (純男さん) 天禄商店街にのみに行く。 そんなオツな時代もありました いやぁーもぉー 私昔お店やってたときとかね、 朝にお客さんをここに連れてきたり、 お店明ける前にお客さん拾いにきたり ほんまにお世話になったんよぉ。 ほんまにさびしいわぁ。 まぁ誰かとしゃべってましたわー もっぱら、暇つぶしに よかったんですわー
たまにいってたけどねー 新世界国際のほうが多いけど、 天六と新世界は堺筋線で 一本でっしゃろ? だから人の入具合やらなんやらで 行き来したりしとりましたわー。 |
今でも、語り継がれる天六劇場。
現在はその記憶すら
薄れてきています。
かつて、天六に、
女装業界の昔を支えた
コミュニティがあったこと、
ちょっとでも覚えていてくれるひとが
いらたらうれしい限りです。
■天六シネ5ビル/天六劇場

出典元:google画像検索
日本ブログ村参加中

![]() | この記事書いた人:栗原千秋 女装ワールド主宰。 天六劇場に行く前に、 「玉出」といういかにも 大阪らしい派手なスーパーに いったのが懐かしい・・・ |
- 関連記事
-
-
【女装業界歴史館】大阪の女装史(4)-2000年―2010年 女装業界のソーシャル化が進む
-
ニューハーフショーハウス「Trans-トランス-」-ニューハーフ赤坂マリアさんのお店@女装業界歴史館
-
【女装業界歴史館】大阪の女装業界史(1)-スナック唄子に始まるミナミからキタへの伝播
-
【女装業界歴史館】大阪の女装史(3)-1990年―2000年 女装業界オープン化のはじまり
-
【女装業界歴史館】大阪の女装史(5)-2010年―2015年 ダーツブームと女装ルームの衰退
-
【女装歴史館】新大阪gossip(ゴシップ)‐新大阪女装出会いコミュニティルーム【事件/評判/真相/歴史】
-
【閉館済大阪映画館】天六シネ5ビル(天六劇場、ユウラク座、ホクテン座)@女装業界歴史館
-